788件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、自転車通学路整備状況につきましては、今年度市道南波佐間3号線の一部、約194メートル区間を幅員6メーターに拡幅し、路肩部分カラー舗装設置を行っております。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 教育部長石川智彦さん。    〔教育部長 石川智彦登壇〕 ◎教育部長石川智彦) 私からは、第2項目の2点目についてお答えいたします。  

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、生活道路安全対策維持改修整備についてでございますが、まず、安全対策といたしましては、信号のない交差点付近での車両速度を減速させるため、注意喚起看板設置路面標示のほか、事故を抑制するためのカラー舗装カーブミラー設置等対策実施しております。 なお、信号機横断歩道設置の要望など、交通規制が必要となるものにつきましては、成田警察署へ要請し、交通安全の向上に努めております。 

四街道市議会 2022-09-28 09月28日-09号

なお、新設分路面標示については、もねの里地区交差点部分カラー舗装予定しており、またカーブミラー設置については、もねの里地区の2か所、栗山地区の1か所、みそら地区の1か所、つくし座地区の1か所、大日地区の1か所、鹿渡第2グリーンタウン内の1か所、吉岡地区の1か所の合計8か所への設置予定していますとの答弁がありました。  

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

今後行う対策の主な内容としましては、区画線引き直しカラー舗装設置速度抑制を促す路面標示設置などとなります。  次に、給食費無償化に向けた議論についてですが、現在県内他市町の補助取組状況を調査し、その実践を本市状況に照らして検証を進めているところでございます。今後は、国、県の動向を注視するとともに、検証を踏まえ、各部署と意見交換を進めてまいります。  私からは以上です。

習志野市議会 2021-12-06 12月06日-04号

この対策5件につきましては、横断防止柵設置が2件、また縁石、車道と歩道を分ける縁石ですが、この縁石上のラバーポール設置、そして歩道カラー舗装及び注意喚起看板設置、これがそれぞれ1件ずつ実施する予定であると、千葉土木事務所から伺ってるところであります。以上です。 ○副議長鮎川由美君) 佐野正人議員。 ◆20番(佐野正人君) はい。

富里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

次に、交通事故の多発する二重堀交差点についてでございますが、交差点事故防止策として様々な取組をしても事故が発生する原因はとの御質問につきましては、当該交差点は、これまでも、成田警察署により一時停止線や標識を設置し、また、本市といたしましても交差点部分カラー舗装カーブミラー設置交差点があることの注意喚起路面標示など様々な安全対策実施してまいりました。

習志野市議会 2021-09-24 09月24日-05号

2点目といたしましては、歩行空間を明示するため、緑色カラー舗装設置いたしました。3点目といたしましては、交差点内に白線やポストコーンなどを設置することによりまして、車両歩行者通行空間、これを明確にして、交差点コンパクト化を図りました。最後に、4点目になりますけども、構造的に車の速度が出せないように、舗装面を盛り上げました。いわゆるハンプ舗装というものを行いました。 

山武市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-09-09

質問の2か所の安全対策につきましては、市でも現地を確認しており、根本的な解決には、道路用地を確保し、道路の線形を変えるなど、事業規模が大きくなることが考えられますが、現状の道路形状道路幅員の範囲でできる当面の安全対策として、注意喚起を促す路面標示や、交差点内のカラー舗装化などの実施予定しております。